管楽器のお手入れ ~サクソフォン編~
必要なお手入れ用品
- クリーニングスワブ(Sサイズ)
- クリーニングスワブ(サックス用)
- クリーニングペーパー
- ポリシングクロス
演奏後のお手入れ
①マウスピースとネックの掃除

ネックからマウスピースを取り外し、クリーニングスワブ(S)を使ってそれぞれの内側の汚れを拭き取ります。
注意:リードやリガチャーは外してから行いましょう。
② タンポの水分を拭き取る

タンポが湿っている場合があるので、クリーニングペーパーを挟んで水分を拭き取ります。クリーニングペーパーをタンポとトーンホールの間に挟み、キーを軽く数回押して下さい。(2~3回繰り返す)
③ 管体の内側をクリーニングスワブで掃除

クリーニングスワブ(サックス用)をベル側から通し、ネックジョイント側から引き抜きます。
④ 帳面の拭き取り
ポリシングクロスで表面の手垢や汚れを拭き取ります。
よくある質問
Q.オイルはどれぐらいの頻度でさせば良いですか?
A.頻繁にさす必要は無いと思いますが、2~3ヶ月に1回を目安にしていただければ良いです。また、演奏していて金属同士が当たる音や、擦れ合っているような雑音が聞こえたらさした方が良いです。
自分でさしても雑音が消えない場合は、お近くの楽器店へメンテナンスに出すことをお勧めします。